相続手続について
Inheritance
ご自宅の名義変更・預貯金の解約など、相続に関するお手続はおよそ100種類以上あるといわれています。お亡くなりになられた方のご状況によって、手続きは千差万別。複雑な相続手続きはまず初動が大事です。
面倒・複雑な手続きを専門家に任せることにより、スムーズな財産の引継ぎが実現します。
ゆう法務事務所では、相続手続きの専門家として開業以来培ってきたノウハウを生かし、迅速かつ丁寧なサポートでお客様のお悩みを解決いたします。
相続手続について
Inheritance

相続登記サポートプラン
被相続人(お亡くなりになられた方)所有の不動産名義を、相続人名義に変える手続きです。
面倒な戸籍収集や分割協議書の作成、法務局への登記申請手続きまでトータルでお手伝いするプランです。
戸籍等必要書類の収集/不動産調査
被相続人の出生~死亡までの戸籍等、登記申請手続きに必要な証明書類を代行して収集します。名寄帳を取得し、名義変更すべき物件に漏れがないよう調査も行います。
遺産分割協議書の作成
相続人間で話し合いをしていただき、決定した分割内容を書面にて作成いたします。
法務局へ相続登記申請
登記申請書類を作成し、法務局へ申請手続きを行います


相続承継
被相続人(お亡くなりになられた方)名義の預貯金の解約、有価証券の名義変更手続きを代行して行います。面倒な戸籍収集や分割協議書の作成、各金融機関によって異なる煩雑な手続きまで全てお任せください。
※司法書士法施行規則第31条において、司法書士の付帯業務として、相続人からの依頼に基づき遺産管理人として遺産整理業務を業として行うことができる旨が定められております
戸籍等必要書類の収集
被相続人の出生~死亡までの戸籍等、手続きに必要な証明書類を代行して収集します。
遺産分割協議書の作成
相続人間で話し合いをしていただき、決定した分割内容を書面にて作成いたします。
法務局へ相続登記申請
各金融機関への手続き書類取り寄せ~解約・名義変更手続きまで全て代行して行い、遺産分割内容に基づき相続人様各々に、分配いたします。


相続放棄
亡くなった方の一切の遺産(プラスもマイナスも)を放棄する手続きです。この手続きは管轄の家庭裁判所へ「相続放棄の申立」を3か月以内に行って初めて認められます。時間にリミットがある手続きのため、専門家へのご依頼をお勧めします。
必要書類の収集
相続放棄手続きに必要な戸籍等の証明書類を、代行して収集します。
申立書類の作成・提出
相続放棄の申述書を作成し、必要書類と合わせて管轄の裁判所へ提出します。
提出~相続放棄が認められるまで、裁判所からの問い合わせについてもサポートいたします。


その他の相続関連業務
相続手続きの面倒な部分のみを、専門家に依頼したい方の単品メニューです
相続人調査
亡くなられた方の出生~死亡までの戸籍や相続人の戸籍を代行して収集します
遺産分割協議書作成
相続人間で話し合って決定した分割内容を、書面にて作成いたします。
遺言書検認申立
自筆証書遺言書にて相続手続きをする場合に必要な、遺言書検認申立の書面作成ならびに家庭裁判所への提出を代行します。
お手続の流れ
Flow-
01
ご相談予約
フォームからお問い合わせorお電話にて相談日時をご予約ください。
当スタッフが丁寧にご案内いたします。ご相談内容を事前にお伝えいただけますと、スムーズなご相談ができます。 -
02
ヒアリング・お見積もり
経験豊富な専門家が、不動産の状態や相続人様のご状況をヒアリングし、必要な手続きや大まかな手続き期間等ご案内します。その際に必要なお費用は無料でお見積もりいたします。
-
03
ご契約・必要書類の収集・登記申請及び金融機関への諸手続き
当社のお見積りにご納得いただけましたら、正式にご契約いただき速やかに必要な書類の取得に取り掛かります。書類が揃い、お客様より押印書類・印鑑証明書を受領すれば、登記申請及び金融機関への手続きを行います。
-
04
完了書類の引渡し
全ての手続きが完了後、登記済権利証や重要書類の引渡しを行い手続き完了です。